17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

国においては、高齢社会対策として、高齢社会対策基本法に基づいて、就業・所得、健康・福祉、学習社会参加生活環境研究開発国際社会への貢献等全ての世代の活躍推進の6つの分野に分けた基本的枠組みが策定されておりますが、この施策を強力に推進していただき、経済社会の健全な発展国民生活安定向上につなげていただきたいと切に願います。 

いわき市議会 2019-12-09 12月09日-02号

生活環境部長荒川信治君) 下水汚泥等資源利活用につきましては、生活排水の処理に伴い発生する下水汚泥等について、現在、焼却処分しているものを持続可能な下水道経営地球温暖化対策への貢献等の観点から、資源・エネルギーとしての利活用を図るものです。 具体的には、下水汚泥等から発生するメタンガスを燃料としたバイオガス発電や、化石燃料代替燃料となる固形燃料化物の製造を予定しているところであります。

いわき市議会 2019-06-19 06月19日-04号

先ほどの県の風力発電構想の中では、工事用道路送電線・鉄塔などの無計画な設置や非効率な山林開発を抑制する環境景観対策の徹底や事業を通じた地域貢献等実施を掲げているところでもありますことから、環境影響評価、いわゆる環境アセスメントについては十分に留意をしながら、本事業地域経済活性化の原動力に結びつけるよう、鋭意努力をしていただくことをお願いいたしまして、次の質問に移ります。 

郡山市議会 2016-12-12 12月12日-05号

ネーミングライツスポンサーの決定方法につきましては、募集要項で示しているとおり、郡山市広告事業審査委員会において応募資格を確認の上、応募企業から提案のありましたネーミングライツ料、愛称の妥当性契約希望期間応募理由社会貢献等実績及び今後の計画の5項目について、総合的に審査を行った結果に基づき決定したところであります。 

相馬市議会 2013-09-05 09月05日-02号

本トレイルは、東北太平洋沿岸を歩くスピードで旅することで、車の旅では見られない風景、歴史、文化などの奥深さを知り、これらを体験する機会を提供するものでもあり、今後は地域との協働により沿岸被災地を結ぶ歩道を設定することや、さまざまな地域の自然の恵みや自然の脅威への理解、促進、また新しい観光スタイルの提唱及び観光振興への貢献等を目指して設置されることが考えられます。 

福島市議会 2010-09-13 平成22年 9月定例会-09月13日-05号

また、評価につきましては、チームのJFL昇格に対する市民の盛り上がりや地域貢献等評価するべきものというふうに考えております。 ◆21番(丹治智幸) 議長、21番。 ○副議長須貝昌弘) 21番。 ◆21番(丹治智幸) 次の質問ですが、ただいまの答弁福島市が期待する成果が幾つかありました。確かに子どもたちにとって夢を与えられる事業をしている企業だと思います。

いわき市議会 2009-11-02 11月02日-02号

財政部長百武和宏君) 本市が実施している総合評価方式につきましては、入札価格のほか、価格以外の評価項目として、これまでの実績等に基づき、企業技術力配置予定技術者技術力及び地域貢献等を総合的に評価し、落札者を決定する方式としているものでございます。 ◆27番(酒井光一郎君) そういった方式でやられているということなんですけども、この実施した件数というものは何件あったんですか。

須賀川市議会 2009-08-03 平成21年  8月 総務常任委員会−08月03日-01号

この総合評価につきましては、御存じのとおり価格だけではなくて業者施行能力配置予定技術者能力地域貢献等についての評価を踏まえまして、総合的に評価して落札者を決定するというものでございます。県内13市中平成20年度まで導入済みが6市、今年度施行予定が4市ということで、13市中10市については今年度中に執行も含めた実施予定をされてございます。  

伊達市議会 2008-12-02 12月08日-03号

まず、このたび長年にわたり校内の花壇づくり地域の花の祭典に積極的に参加の上、社会を明るくする花いっぱい運動地域人たちと一緒に運動を進め、地域が1つになっている取り組みが認められ、本年度の福島学校関係緑化コンクール学校環境緑化の部で最高賞知事賞、同福島民友新聞社長賞ダブル受賞をされた小手小学校、また、校舎の扉をあけると石田川が流れ、その川に触れ、体験学習生物調査実施河川愛護貢献等

須賀川市議会 2008-10-07 平成20年 10月 総務常任委員会-10月07日-01号

委員長市村喜雄) その物品購入でも地域貢献等必要性は認めていない……。      (「そこら辺は難しい」と呼ぶ者あり) ○委員長市村喜雄) 答えは出ない。  それでは、次に進みます。  続きまして、収納率向上事業を議題にいたします。  収納率向上についての事業概要評価結果を当局より説明を求めます。

伊達市議会 2008-09-09 09月16日-03号

ちなみに、平成19年度、どのくらいの割合で市内業者、あるいは準市内業者が受注したかと申しますと、全体の約7割近くが市内業者の方、全体の約3割弱が準市内業者ということで、大体全体の90%以上が市内業者、あるいは準市内業者ということで落札しているという状況を考えますと、ある程度市内業者地域貢献等に反映した落札結果になっているというふうに理解してございます。 ○議長滝澤福吉) 9番菅野議員

白河市議会 2008-03-10 03月10日-03号

交付税減少国庫補助金等減少によって、大変に、こう窮屈になっている状況を打開するためにいろいろな手を尽くしているわけでありまして、そのための一環として、今回ふるさと納税制度というのが発案になったわけでありますが、これは自分が生まれ育った故郷に対して何らかの貢献をしたいあるいは自分とかかわりのある地域を応援したいという思いを強く持っている方々が各地域と、縁のある地域への貢献等ができるように、さらには

福島市議会 1999-06-14 平成11年 6月定例会−06月14日-03号

事業の意義として、都心機能の充実、歩行者安全性利便性確保回遊性強化、魅力的な都市空間形成都心防災機能向上、曽根田駅機能強化貢献等が考えられますことから、事業推進には適切な指導をしてまいりたいと考えております。 ◆20番(斎藤朝興君) 議長、20番。 ○議長誉田義郎君) 20番。 ◆20番(斎藤朝興君) 何点か、再質問をいたします。  東京に、足立区という区がございます。

  • 1